Facebookの求人機能で無料の採用活動

Facebookでは、無料で求人募集・採用活動が行えるのをご存じですか?

実名制SNSであるFacebookは、30代を中心としたビジネスユーザーの利用が多くなっています。今回は、BtoBの利用も多く、企業の認知獲得やブランディング目的でも活発に利用されているFacebookを使った採用活動についてご紹介したいと思います。自社でFacebookページを運用している場合など、参考にしてください。

無料で求人募集ができる

『はたらきざかり』のビジネスユーザーとの接点

企業が採用活動を行う時、求職者との接点を増やすことが大切です。

Facebookで無料で求人募集ができます

ハローワークをはじめとした公共の仕組みはもちろん、求職サイトや求人広告を活用する企業がほとんどですが、業種・職種などで媒体が分散していることもあり、企業も求職者も、思うようなマッチングの機会が得られないのではないでしょうか。

総務省の発表した『平成30年度 情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査』では、インターネットの利用、特にSNSを利用する時間がメールの次に多くなっていると示されています。SNSは、双方向の情報発信・コミュニケーションの場であり、企業・応募者双方が事前に『普段の様子』を知ることで入社後のミスマッチを減らす効果も期待できるため、求職活動の場面での活用に期待が集まっています。

求職者ができること

求職者は『求人タブ』から誰でも自由に求人情報を閲覧することができます。
閲覧した求人情報は、詳細画面からそのまま応募することや、シェア・保存することも可能です。

求人を絞り込む

求人情報は、様々な条件で絞り込み、希望の条件で抽出できます。

【キーワード】
任意のキーワードにマッチした求人を抽出することができます。(詳細なロジックは公開されていませんが、タイトル・職種名以外の『内容』部分も検索対象になっているようです)

【勤務地】
中心地点(市区町村を入力 もしくは地図をドラッグして中心地点を設定)+半径(km) で抽出対象範囲を設定します。

【雇用形態】
フルタイム/パート・アルバイト/インターン/ボランティア/契約社員 より希望のものを複数選択することができます。

【カテゴリ】
以下から希望の業種・職種を複数選択できます。

  • アート・デザイン
  • クリーニング・設備
  • コンピューター・データ
  • スポーツ・エンターテインメント
  • パーソナルケア
  • ビジネスオペレーション
  • マネジメント
  • メディア・コミュニケーション
  • レストラン・接客業
  • 医療
  • 運輸
  • 科学・エンジニアリング
  • 会計・財務
  • 管理・事務
  • 教育
  • 建設・鉱業
  • 小売り・販売
  • 製造
  • 設備・メンテナンス・修理
  • 地域福祉・社会福祉
  • 農業・林業
  • 保安サービス
  • 法務

詳細情報の確認

各求人は、クリックすることで詳細を確認することができます。

応募する

気になる求人には、その場で応募することができ、内容はメッセージとして求人企業に送信されます。自分のプロフィールには表示されませんので、友達などに応募したことが知られることもありません。

シェア/保存

募集内容をシェアしたり、保存して後で見直したり応募したりできます。

求人企業ができること

求人を作成

企業は、以下の手順で求人募集投稿を行うことができます。
事前にページのメッセージ機能をオンにして、ページのメッセージ受信箱に利用者が応募を送信できるようにしておくようにしましょう。

企業は自由に求人情報を作成・発信できます

  1. メニューの『求人』をクリック
  2. 『求人を作成』をクリック
  3. 募集内容を入力:求人詳細を設定します。
    ・職種・役職(必須)
    ・勤務地(必須:特定の住所を追加すると対象エリア・近隣の志願者にリーチすることができます)
    ・雇用形態(必須:フルタイム/パート・アルバイト/インターン/ボランティア/契約社員 から選択)
    ・仕事の説明(必須:職務や望ましいスキルなどを記入・上限5,000文字)
    ・給与帯(任意:最低給与・最高給与)
    ・給与形態(任意:/1時間・/1日・/週・/月・/年 から選択)
  4. 応募者への質問を追加:応募者をより詳しく知るため、回答必須の質問を設定できます。
    ・多肢選択式(複数選択可)・はい/いいえ・自由回答(コメントで回答)から選択
  5. メールアドレスを入力:任意・Facebookメッセンジャーではなくメールで応募を受け取る場合は入力
  6. 写真:任意(アスペクト比1.9:1、Facebookページのカバー写真も使用できます。)

※入力・設定後『求人投稿を公開』で内容を公開できます。
※年齢や性別、国籍、居住地域など、応募者を“限定”する求人募集は原則として禁じられています。
参照:
募集・採用における年齢制限禁止について(厚生労働省)
ページ、グループ、イベントに関するポリシー(Faacebook)

求人情報の管理

Facebookの求人投稿は、通常の求人・求職サイトなどのように案件・応募の管理・運用が可能です。

【掲載の停止】
採用が決定した時など求人投稿の掲載を停止することができます。

【再掲載】
投稿は公開から30日経過すると自動で掲載停止となります。期間を延長したい場合は手動で再投稿する必要があります。

【面接予定日を設定】
求人投稿内(メッセンジャー)で応募者と面接日程を決めるやり取りをすることができます。

【応募者のステータス】
応募者ごとにステータスを設定することで採用状況の進捗情報を管理できます。(連絡済み/面接予定/面接済み/不採用/採用済み から選択)

求人情報の広告配信

求人投稿をより多くの人に情報を届けるためには、広告の併用がおすすめです。

求人ページに投稿しただけの状態は、基本的に求人タブをクリックしないユーザーには情報を届けることができません。

求人投稿は編集画面からそのまま広告として配信設定することが可能です(別途広告費用が発生します)。通常の広告のように年齢・性別などで配信対象を設定・ターゲティングすることはできませんが、実際には、まったくやみくもに配信してしまうのではなく、求人内容などでマッチングが行われているようです。

設定できるターゲティング項目は下記の通りになります。

  • 配信エリア:国・市区町村・郵便番号などの中心地点+半径で指定
  • 配信期間:期間 or 終了日を指定
  • 合計予算:入力時に1日当たりの推定リーチ数がシミュレーション表示されます。
  • 支払い通過:円・ドルなどから選択
  • 広告と連携するアカウントを選択

応募を増やすためには?

Facebook求人投稿で効果をあげるためのポイントを考えてみましょう。

応募を増やすにはどのようにすればよいでしょうか

具体的・分かりやすい表現

仕事内容や募集内容などは、正確であることはもちろん、できるだけ具体的に、分かりやすい表現で記入しましょう。

あまりに情報が少なかったり、抽象的な情報ばかりでは、求職者が自分の求める募集内容なのか判断がつきません。
入社後の自分が働いている姿などをイメージできるよう、具体的な業務の内容や福利厚生まで明確に記載しましょう。『典型的な一日の業務のながれ』を書いてみるのも良いかも知れません。

追加の質問

既定の募集項目に加え、『追加の質問』をうまく使うようにしましょう。

『追加の質問』は、多肢選択式(複数回答可能の質問)・はい/いいえ(いずれかを選択)・自由回答(テキストで回答)のうちいずれかで回答できるよう設定することができます。
質問数も自由に増やせます(弊社で確認したところ50問までは可能でした。もちろん多すぎるとムダに回答のハードルがあがるだけですので、3問程度を目安にするのが良いでしょう)ので、必要なスキルや資格・経験の確認や、応募者からの希望を聞くなど、双方向でのコミュニケーションを心がけ、設定してみましょう。

すぐに返信する

応募があった場合は、できる限り早めに対応することが大切です。

採用審査の状況も含め、随時適切な情報提供・コミュニケーションを心掛けてください。次の連絡まで時間がかかりそうな時も、『どれくらいで連絡できるか』のスケジュールを伝えておくと良いでしょう。

周辺情報もぬかりなく

応募を検討しているユーザーは、自社のFacebookページはもちろん、企業サイトなどを検索し、より多くの情報を集めようとします。間接的かも知れませんが、普段の各媒体の運用・情報発信も再確認しておくことをお勧めします。

まとめ・Facebookの『位置づけ』を考えましょう

他の媒体との組み合わせをふまえた運用を考えましょう

最初にも触れた通り、求職採用活動で大切なのは、より自社(の求人)とマッチしたユーザー(①現状の顕在求職希望者 ②それ以外の潜在求職希望者・周辺ユーザー)との接触可能性を増やすことです。

SNSというチャネルを有効活用するには、単純に情報発信を増やすのではなく、チャネルの特徴を理解し、柔軟なユーザーとのコミュニケーションを考えることが必要になります。

Facebookという『場』にマッチした求職活動。ぜひお気軽にご相談ください。

この記事と同じカテゴリの記事