Web広告 7つの『もったいない』

Web広告で成果を出すためには、様々な『ノウハウ』が存在します。
ノウハウを知り・活用することは、確かに成果への近道となりますが、中途半端なノウハウや間違ったノウハウは、逆に成果を遠ざけます。

広告は、広告主様の企業成長・ビジネスの拡大のための手段です。

この記事では、Web広告を行う際に陥りがちな、7つの『もったいない状況』を紹介しています。代理店はもちろん、広告主様にも『もったいない状況』をご理解いただくことで、広告活用のボトルネックを防ぎ、効果を上げることができます。

せっかくのWeb広告。正しい判断を行うため・効果的に行うための参考になさってください。

『広告だけ』にこだわりすぎるのはもったいない

「広告」だけにこだわりすぎるのはもったいない

Web広告は、直接的にはWebサイトへの集客や資料請求・問合せの獲得のためのものですが、その先につながる『広告主様のビジネス成長』のための手段である ということを忘れてはいけません。

極端な表現になりますが、広告配信が広告主様の長期的なビジネス成長につながらないのであれば、お預かりした広告予算をムダ遣いしていることでもあります。

私たち広告代理店は、広告主様の商品・ビジネスの強みを理解し、広告主様のビジネスの成長に真摯に向き合うこと。そこから広告の役割を考えることが、すべての出発点となります。

広告主様の『ビジネスの成長(長期的な目的)』から逆算して、情報を伝えたい相手や伝える内容が決まり、ようやく最後に そのための手段『どのような広告を使うのか?』を決めることができます。順序が逆になっては、広告主様のビジネスの成長を成し遂げることはできません。

広告主様の『長期的な目的・目標』に向き合わず、
『広告だけ』にこだわりすぎるのは、もったいないことです。

訴求をあれこれ詰め込むのはもったいない

訴求をあれこれ詰め込むのはもったいない

広告の失敗例としてよくあるのが、あれもこれも、情報を盛り込んだり、複数の商品をアピールしようとするパターンです。

具体的には、広告バナーにたくさんの訴求を詰め込んだり、広告をクリックして表示されるランディングページ(LP)を、複数の情報が掲載されたサイトTOPページに設定してしまう場合などが、これにあたります。

そもそもユーザーは、あえて『広告を見つけよう』としていません。
Webを使っている中で、偶然目にした広告に興味があれば はじめてクリックしてもらえるのです。

クリックした先のLPも同様、偶然クリックして表示されたものなので、興味がないと判断されると、スクロールすらされず、一瞬でページを閉じられてしまいます。

優先順位もなく、整理されずに詰め込まれた情報は十分に伝わりません。
訴求をあれこれ詰め込み、結局うまく伝わらないのは、もったいないことです。

仮説や狙いが明確でないのはもったいない

仮説や狙いが明確でないのはもったいない

Web広告は、結果が数値で確認できるため、チラシなどに比べ結果が判断がしやすい媒体ですが、『結果』は、他社との比較ではなく、自社の目的・目標が達成できているか?が基準となります。

ネットで見つけた他社事例は、あくまで『他社の事例』『平均値』でしかなく、予算・配信対象・商品・認知状況・訴求などがまったく違う自社の・今回のキャンペーンの参考データにはなりません。

現状の課題を明確にし、広告の仕組みを理解することではじめて、目標設定と達成までの仮説を立てることができます。

【仮説】
現在◆◆な状況を、◆◆を◆◆する狙いで
◆◆に◆◆という情報を伝える(広告という手段を使う)ことで
目指す結果(目標)が得られると想定される。

広告は、仮説や狙いをもとに構成することが基本です。
仮説や狙いが明確でないのはもったいないことです。

広告とLPで役割分担しないのはもったいない

広告とLPで役割分担しないのはもったいない

広告とLPで伝えられる情報は、量・質ともに、LPの方が圧倒的に充実させやすいのは明白です。
わずか数文字のテキストや小さな画像で伝わる情報は、LPに掲載できる情報とは比べ物になりません。

しかしせっかくのLPも、見てもらえないのでは意味がありません。
広告は『LPを見てもらうためのもの』LPは『情報を伝えるためのもの』と役割分担し、組み合わせることで、全体としての効果を高めることが可能になります。

先にLPで訴求対象の人が『良い』と感じる情報をまとめておき、『クリックした先(LP)に情報があること』を、広告で伝えます。

広告とLPで役割分担しないのはもったいないことです。

LPで『マッチしている』と伝えないのはもったいない

LPで「マッチしている」と伝えないのはもったいない

様々な情報を手軽に得ることができるようになった現代、ほとんどの人がより自分にマッチしたものを選ぶため、多くの『比較』と『選択』を経て購入に至ります。

不動産や自動車などの高額商品・検討期間が長い商品はもちろん、ファッション関連や趣味性の高い商品でも、Webメディア以外のクチコミなども含めた多くの情報をもとに『比較』『選択』が行われていますので、LPでも、『比較選択のための情報』を伝えることが効果的です。

LPでは、『他社より優れている』という情報ではなく、『他社よりマッチしているという情報(マッチ度)』を伝えるのがおススメです。

見ている人の現状と未来の姿を具体的にイメージし、『商品を手にすることが、期待する未来を得ることにつながる(現状と未来をつなぐことができる)』と伝えることで、読む人が情報を自分ごと化しやすくなり、説得力がより強くなります。

LPで『マッチしている』と伝えないのはもったいないことです。

機械学習をうまく使わないのはもったいない

機械学習をうまく使わないのはもったいない

機械学習は、迷惑メールの判定や、Amazonのレコメンド機能(お勧め商品の提案)など、私たちの身の回りでも様々な場面で使われており、Web広告においてもいまや欠かせない仕組みとなっています。従来運用者の経験やカンに頼っていた部分が、機械学習によって効率化されています。

Web広告における機械学習の主な役割は、『インプットした大量のデータからパターン・法則性を見つけ出すこと』です。多くクリックされている広告クリエイティブや属性に予算を多く割り当てることで、全体の広告効果をより高めることが、機械学習によって可能になっています。

機械学習をうまく働かせるコツは、大量の(様々なパターンの)データを使って、学習を早く進めることです。
様々な組み合わせから、いち早く『勝ちパターン』を発見させることで、勝ちパターンに集中した・効果的な配信が可能になります。

Web広告では、
・十分な学習期間を確保する(状況にもよりますが、学習期間は通常1~2週間以上必要とも言われています)
・様々な組み合わせのデータを与えられるアカウント構成(ターゲティングを必要以上に絞りすぎない・広告クリエイティブを複数用意する)

などで、機械学習をうまく働かせることができるといわれています。

機械学習の仕組みを理解せず、うまく使えないのはもったいないことです。

予算配分を考えないのはもったいない

予算配分を考えないのはもったいない

検索広告をはじめとする『運用型広告』の多くは、入札制で広告を表示する人や場を他社と争う仕組みです。

予算が限られていると、当然『できる範囲(成果)』も限定的なものになりますし、媒体の仕組みとして予算の範囲で効果を出すために、表示・クリックされやすい入札にのみ参加するようになるため、機械学習が進まず、成果が出るまでの時間も長くかかることにもつながります。

これは、『予算が少ないとダメ』ということではなく、『予算が限られている場合こそ、予算の使い所・使い方が重要』ということです。

使い所・使い方を検討・判断するには、全体を俯瞰で捉えるための十分な情報が必要です。
予算をどこに・どのように使うのか?予算配分を考えないのは、もったいないことです。

まとめ

私たちアーバンプロジェクトは、総合広告代理店です。 より広い視点で広告主様の未来の姿を見据え、様々な広告手法から最適な手段をご提案し、実施します。

今回、Web広告を行う上で陥りがちな『もったいない』状況を7つピックアップしました。

広告をより効果的に使うためには、私たち広告代理店だけでなく、広告主様にもこのような状況をご理解いただくことがたいせつだと考えています。

私たちアーバンプロジェクトは、総合広告代理店です。
より広い視点で広告主様の未来の姿を見据え、様々な広告手法から最適な手段をご提案し、実施いたします。

広告主様とともに歩み、 広告主様のビジネスの成長を目指す。

まずはお気軽にご相談ください。

この記事と同じカテゴリの記事